巫女さんファイター涼子ちゃん
-巫女さん細腕繁盛記外伝-

メーカー 確認バージョン 最終更新 作成者(敬称略)
すたじお緑茶 修正なし 2006/08/20 Fool

共通説明 攻略ページの読み方など。当サイトの共通説明です。

ページ内ショートカット
概要 予備知識 本編 えくすとら おまけ 後記




はじめに

状況:完了(CG・回想100%)
ゲームディスクにURLが記されています。ここにアクセスするとおまけがあります。




予備知識

式神を投げている間に投げボタンを4回押すと即時戻ってくる。
攻撃力=1+装備性能
防御力=1+装備性能
ダメージ=攻撃力−防御力
(ただし自分が受けるダメージは最低1)
装備性能
  攻撃 防御
ヘルメット 10
巫女茶屋エプロン 20
ハイパー巫女服 30
鎖帷子 40
黒巫女服 50 10





本編

全五章。物語は一本道。
困ったら式神と話す。

【第一章】
道なりに進むだけ。空中にあるアイテムは式神をぶつけると落ちてくる。
最初の勾玉のすぐ先の階段を抜けたところから二段ジャンプで上っていくとポスターのかけら(歩き上投げ二段ジャンプが必要)。この時点ではまだ二段ジャンプの説明は出ていないが使うことはできる。
ボスはお札の爆発に巻き込むと一定時間ひっくり返り、その間だけ攻撃が通るようになる。甲羅状態から復帰する時に合わせてお札をおくのが無難。ひっくり返ったら速やかにギリギリまで近づいて↓+攻撃連打。お札は復帰後に投げてくる小さい亀を倒すと補充できる。

【第二章】
最初の扉を開いた先の壊せる壁階段を壊すと勾玉。
ずっと進んで一番奥にある大きめの壊せる壁階段は中央に札を貼って壊す。
4番目の勾玉の上(横向けの隆起ポイントのある場所)から左にジャンプして落ちるとポスターのかけらが見える。足場の右端にしゃがんで風の札を貼り、左上に風を出す。この状態でギリギリから右に歩いて落ちた瞬間に左に移動することで隙間に入れる。
ボスは3回凍らせると上空に逃げて火の玉を降らせる。この上空への移動中にのみ攻撃が通る。火の玉が降っている間に画面上にお札を3枚補充しておき、朱雀が降りてきたら連続して使用する。ボス戦では画面左上に小槌あり。

【第三章】
水に落ちるとダメージを受けるが、凍らせると上を歩ける。
最初に入る屋敷の奥にある細い通路の先のスイッチは式神を投げて押す(歩き投げ)。
陽光の前に云々の文章のある部屋の右上にポスターのかけら。左上で先に進む。戻ってきたら再び同じ部屋へ上るところから今度はまっすぐ進み、爆烈の札を入手して下へ向かう。
無限回廊では柱に貼ってあるお札の数を数えて、9枚と10枚の柱それぞれに重なった状態で上入力。すると見た目は変わらないが間の天井を抜けられるようになる。
ボスでは青竜がスタート地点あたりにいる状態で、すぐ左上の横向きの板を出すと、青竜がそこで曲がって火に突っ込む。青竜がスタート地点に戻るまでの間にお札を近くに貯め、あとはこのループを繰り返すのみ。4周ほどさせると倒せる。

【第四章】
洞窟に入って、水を凍らせて進むところの上空にポスターのかけらがある(3段ジャンプ必要)。
洞窟を抜けた先では、矢印の位置を気にせず目的地の下から上向きの風でジャンプすれば届く。
その先の上空に勾玉、下に進んで水の中の鳥居の先にも勾玉。
ボスでは風を風車に横から当てると剣が発動。発動中に白虎がそこを通ればダメージ。

【第五章】
まず風を使って上の層右側に上る。その左端ギリギリに立つと左上に足場が見えるが、ここにポスターのかけら。もう一度風で跳ぶ必要あり。
右の建物に入り、右端から上って1つ目の穴に落ちる。再度上って2つ目の穴に落ちる。左のレバーを引いて勾玉のあるところから降り、唐傘を倒すと鍵入手。唐傘は足の防御力が0なので下から攻撃すること。再度上って落ちないで進むと奥の扉が通れる。
その手前、4番目の穴の先の天井が低くなる場所で、低くなる手前の壁にすり抜けて入れる(アイテムあり)。
上空から左の建物に移動してレバー。スタート地点に戻って左の建物に入りなおす。
あとはずっと上るだけ。火に囲まれた勾玉は隙間から式神を投げて落とす。
ボスは普通に攻撃が通るので力技で。ボスが初期位置(中央)の時には無理に動かずに開始地点で避けに専念する。その後ボスは周囲をランダムに移動するので中央に陣取ってもぐら叩き。分裂した時は全員1回ずつ叩けばまた合体する。





えくすとら

ボスと連続で戦うことになる。マップが少し違うが、攻略方法は概ね同じ。
青竜は最上段の2つ隆起が並んだところで待機し、左側を隆起させることで火の中を通らせることができる。
5体全部倒すと最後にもう1戦。普通に当てればダメージを与えられる。
クリアするとシーンあり。





おまけ

レベルが上がるとCGやシーン回想が追加されて行く。
全てクリアするとパスワード(ARUTANHAH)が得られる。

【1−1】
 ジャンプしていくだけ。途中2段ジャンプ中に式神を回収して撃つのが必要。
【1−2】
 かたつむりが出てくるのを待って倒すとお札入手。あとは隆起地点でしゃがんで待つ。
【1−3】
 ジャンプ中に貼り付け→タイミングを合わせて二段ジャンプで上向きの風を出す。
【1−4】
 ダッシュで走り抜ける。2回目はギリギリから式神を投げてスイッチを押す。
【2−1】
 順番にお札を使うだけ。
【2−2】
 説明の通り。
【2−3】
 掘って戻ってを繰り返して進む。地蔵もひとつひとつ爆発で破壊する。
【2−4】
 爆発札を持って氷を渡り、その先を爆発させたて風を入手。二段ジャンプで上って、隆起と交換し、二段ジャンプで2つの隆起の間に貼る。隆起したら風を左向きに出して渡る。
【2−5】
 最初のスイッチを入れたら速やかにジャンプを繰り返すのみ。
【2−6】
 説明の通り。ジャンプ中に下投げで反射したところを踏んで跳ぶ。
【2−7】
 2つ目のスイッチは実はギリギリから二段ジャンプで直接届く。3個目はスイッチの見える場所に行かずに、その上の段の端から左ダッシュ投げで届く。
【2−8】
 急ぐだけ。
【3−1】
 お札を使うだけ。
【3−2】
 お札を使うだけ。ジャンプ貼り→二段ジャンプで上昇気流は基本。
【3−3】
 右上に二段ジャンプで爆裂札を貼って地蔵を倒す。すると風の札が落ちてくる。火が通れないところでは、爆裂札で上にいるおばけを倒すと氷の札を落とす。
【3−4】
 投げてスイッチを押す。火の上のところでは下段3つは手前からそれぞれ、軽くジャンプして通常投げ、ジャンプして左レバー入れ投げ、ダッシュジャンプで火の中に飛び込みながら投げ。ダメージは気にしない。左上は歩き上投げ二段ジャンプ中に回収して左を入れながら投げると届く。回収を速やかにするために、空中で式神を踏んだらボタン連打(4回で回収、5回目で投げ)。
【3−5】
 説明の通り、走り上投げジャンプ。
【3−6】
 ジャンプで上り続けるのみ。最後のみ下投げジャンプ。後は全て普通の二段ジャンプで行ける。
【3−7】
 開く部分の上から式神でスイッチを押し、右にダッシュしながら攻撃連打。おばけにはできるだけ近づいてから攻撃する。ナメクジは無視してお化けのみ全て倒し、2匹目のネズミが細い通路に入る前にその通路に入ってしまう。後は目の前に亀がいるのでその場で倒せば良い。
【3−8】
 倒すだけ。口を開いている時(火の途切れた後)に口の中に攻撃すると通る。首の真下(扉の前)で待機しておき、中段以下で口を開いたら裏から攻撃すると楽。
【4−1】
 クイズ。3→2→2が正解。
【4−2】
 まず左に2回掘り、札2枚を用意する。次いで開始地点から上に掘り、地蔵を倒すことで札1枚入手。そのまま地蔵の右を掘り、残り1枚の札を持ってその先から降りる。スイッチを押したら札をスイッチ右上の上れない高さの壁に使って上れるようにする。スイッチで落ちてきた3枚を左(最初に掘った先)の壁に順番に使い、左上に上っていく。あとは出てきたお札で中央上部に向かって掘り進めば出られる。
【4−3】
 まずレバーは押さずに右下の隆起→その上に昇って隆起が切れるのを待つ→式神でレバーを押す→右上のスイッチを押す。次の画面ではまずスイッチを押す→中央を隆起させる(この時に札を持ち、しゃがんで右上に乗っておく)→しゃがんだまま右に少し進むと右の隆起ポイントに届くので札を使う。中央の足場の右端でしゃがんでも隆起ポイントに届くので、先にスイッチを押してそちらから進んでも良い。
【4−4】
 歩き上投げ二段ジャンプ必須。最初の二段ジャンプ後に通常ジャンプで次の足場に行くが、ここで右を入れ続けながら足場中央あたりで上投げ、足場端ギリギリにきたらジャンプ。これで丁度良いタイミングとなる。おばけ2体目の後で一旦次の足場が下がるところは、下がる前の足場から次の足場に対してジャンプ下投げ。
【4−5】
 敵が扇を投げてくる時には、足場に重ならない位置で距離を調整して、垂直ジャンプで避けながら投げ攻撃を行う。足場に重なってしまう場合でも落下中に下を入れておけばすぐに降りられる。敵が直接攻撃に移ったら、近づくと振り下ろしモーションに入るので一歩下がってしゃがみ攻撃。
【4−6】
 4−5をクリアすると4−6の前にワープする。しゃがみ攻撃連打で楽勝。敵の上を抜けようとすると危険。
【5−1】
 1体ずつ倒していけば良い。2つ目の画面ではスイッチを押して天井から上に。
【5−2】
 タイミングをよく見てお化けが来た瞬間に上を素早く2回押せばいい。式神で押してしまわないように注意する。左のお化けはブロックギリギリで上投げをすると降りてくるので、提灯がジャンプしている間に倒す。
【5−3】
 鬼はジャンプ。唐傘はしゃがみで避ける。まずは左から上に行く。鬼が端にいる時に逆サイドから同じ足場に乗ったら、突進してくるのをジャンプで超えてそのまま速やかに上に。最上段の鬼は楽に飛び越えられるはず。右から降りて行き、途中で勾玉を回収する。鬼と勾玉が同じ足場にあるところでは、下から上ろうとすると難しいが上からなら簡単に取ってすぐ降りられる。
【5−4】
 @→☆ A←☆ B
   ↓   ↑ ↑
 D ☆→☆→☆ ☆
 ↑     ↓ ↑
 ☆←☆←☆ ☆→☆
 ↓   ↑ ↓ ↓
 ☆ E C←☆ ☆
 ↓ ↑
 ☆→☆→☆→☆→F
 @スタート
 A風の札
 B巫女茶屋エプロン(風の札がないと来られない)
 C巫女茶屋エプロンがないと通れない
 Dで黒巫女服(その場で拾える風の札使用)
 Eスイッチ
 Fゴール
【5−5】
 後で昇るためのブロックを残しておく必要がある。ゴール扉の下には1つしか勾玉はないので、これだけ掘り出してあとはこの列を残しておくのが無難。まず左のお札補充地点から左を掘り進む。勾玉が2個出たら終わり。2個目から右のやや下に3個目の勾玉。その上にお札補充地点が埋まっている。このお札補充地点のすぐ右上に最初に述べたゴール扉下の勾玉が埋まっている。そこから右に更にお札補充地点がある(その手前に時間制限緩和アイテム)。その右上に勾玉。その勾玉からまっすぐ下奥深くに勾玉。最初に掘り出した補充地点のずっと下やや右に最後の勾玉。
【5−6】
 ろくろ首の首は硬いので最初はダメージが通らない。体に当てること。最初は近づいて首を伸ばさせてから攻撃。次の画面では階段下ぎりぎりに立っていれば敵の攻撃はあたらないので、ここで敵がぎりぎりまで近づくのを待って攻撃すれば体にあたる。左上に上って風の札を回収する。次の部屋では段差の端まで近づくと中段のろくろ首が首を伸ばしてくるので一歩下がってジャンプ投げ。倒したらそこに移動し、次は右上の足場にいるろくろ首を倒す。ここでは目的の足場を這わせる感覚で投げれば普通に体にあたる。同様に左上に進み、そこから左向きの風で巫女茶屋エプロンを入手。これで首にダメージが通るようになる。後は戻って風の札を再回収したら右上に進んで、この先のろくろ首は首を伸ばしたところを一歩下がって首に攻撃して倒す。
【6−1】
 爆弾は地面で爆発している部分以外あたり判定がないので、爆弾を投げられたら自分から爆弾にぶつかってすり抜けて避ける。雷は足場の下にいればあたらないので終わるのを待つ。
【6−2】
 風向きを上手く調節してジャンプ。1つ目は真上。2つ目は石の上からほぼ右向き(石の左上にしゃがみ貼り→右端に立っておく)で風を出してダッシュジャンプ。3つ目は石の中央あたりから右上60度程度で風を出して通常ジャンプ。4つ目は石の右端から真上に風を出してダッシュジャンプで上を抜ける。
【6−3】
 壁反射ジャンプの練習となっているが、大抵はジャンプ下投げ反射でもいける。
【6−4】
 特に苦労はしないはず。
【6−5】
 壁の手前のカラスを倒すと爆裂の札を落とす。水は気にせずダメージを受けながら歩く。剣が並んでいるところでは、最初の風車のすぐ右に少し見えている足場から昇るのが正解。
【6−6】
 左上から昇る。下向きにすぐ爆裂で壊せるところがあるが無視。左上の区画を全て進んでからこの先に行ける。水と土は苦労しないはず。風は最初に昇った先で右端から昇り、式神でスイッチを押してカラスを檻から出す。スイッチを押すために立った場所で爆裂の札を持って待機し、カラスが来たら倒す。カラスは風の札を落とすのでこれを使って上に昇り、爆裂札で先に進める。
【7−1】
 二段ジャンプで通れなさそうな狭いところ(地蔵のところ)は歩き上投げ二段ジャンプでいける。段々に下りて行くところの白お化けは歩き上投げで倒せる。下に火があるところでは1回目はダッシュジャンプ(1段)で届く。2回目は歩き上投げ二段ジャンプ。
【7−2】
 最初の緑おばけを倒すと風の札を落とすので使う。後は昇って右に進み、降りて左に進む。隆起ポイントがあるあたりで出る緑おばけが各種の札を落とすので、冷気と爆裂を1つずつ貯めてから上に昇って進む。
【7−3】
 まず上左上左右と画面を移動。隆起のお札を取ったら戻って上に進む。冷気のお札があるので取って戻る。今度は左に進んで風のお札を使用。冷気のお札を回収してからジャンプで進む。そのまま進むとスイッチがあるので押して扉を抜ける。すぐ目の前にある下に抜けられる床を抜けてスイッチを押す。冷気の札で鬼をすり抜けて戻る。下に降りて左に進み、冷気の札を回収して戻る。右に進んでスタート地点に戻ったら今度は右。そこで穴から落ちる際に左を入れておくと下画面でスイッチのところに降りられる。そのまま扉の先に進み、右下に下りて行くと後は一本道。ゴール前に鬼がいるので冷気の札を使う。
【7−4】
 最初に見えるお札はジャンプ下投げ二段ジャンプで取れる。次の炎のゾーンでは歩き上投げ二段ジャンプ。上空に上ると青お化けがいるので引き寄せて倒すと爆裂の札を落とす。すぐ上の壁を壊すとスイッチ。鬼が2体とも開く床の上に乗っている状態でスイッチを押す。その先にいる白お化けが隆起の札を落とすので、先にある風の札と交換して使用後、隆起の札を回収して右にジャンプ。
【7−5】
 最初の画面では中央→右→上と押す。次の画面では風の札を取ってから右に落ちる。3つのスイッチが並ぶところでは同時に押す必要がある。小槌を取ったら、左上の足場から右に踏み出しながら3連打すると綺麗に全て押せる。次の移動板が並んでいるところではスイッチを押した瞬間にジャンプで時間を短縮できる。
【7−6】
 弱い。
【8−1】
 地蔵は重なると安地なので、最初の地蔵にはまずジャンプで重なってしまう。その後しゃがみ攻撃で倒せる。次の上っていくところでは下からジャンプ投げ攻撃で倒してから上れば良い。上りきったらそのまま落ちるが、この時ジャンプで前に出ないこと。落ちた場所にいる地蔵を倒すと安全ヘルメット入手で一気に楽になる。他の地蔵は風の札と隆起の札を落とすので、隆起させてその上から上向きの風でジャンプ。再度降りた先にいる穴の中の地蔵は凍らせる。その先でも地蔵が凍っている間に爆裂で地蔵ごと壁を破壊する。
【8−2】
 敵は倒してもすぐ復活する。最初の鬼を倒したら上部にスイッチがあるので押し、次の鬼はジャンプで無視して進む。次のエリアでもできるだけ無視しながら上り、奥にいる青お化けは近くを攻撃しておびきよせる。一番上の足場からその右下の足場に向かってジャンプ下投げ二段ジャンプ。次のスイッチのエリアは一旦下のスイッチで緑お化けを一掃してからが楽。
【8−3】
 キツネは自分より少しでも高い位置にいる相手には攻撃しない。自分より下段にキツネがいるところでは自分は降りずに上から攻撃すること。無視して通り過ぎてもいい。自分より上段にキツネがいるところでは自分は登らないこと。真下が安地なのでそこから攻撃する。浅い階段を上る形のところでは、1段下は安地なのでそこから攻撃する。当てにくければ2段下からでも良い。キツネが火を吐くのは一定距離(半画面と少し)近づいた時だけなので、大量にキツネがいるところでは一旦画面外に戻ってそこからダッシュ投げで攻撃する(ダッシュ投げはキツネのスコープより遠くまで届く)。途中で分厚めの壁を爆破するところでは、札は2枚で足りるが3枚入手できるので1枚余らせてずっと持っていく。後で壊せる壁がまた出てくるのでここを壊すと、その奥に草に隠れて装備がある。
【8−4】
 暫く倒していると爆裂の札を落とすので道を開ける。あとは風にタイミングを合わせて二段ジャンプ。
【9−1】
 岩の足場も下からすり抜けられる。気合で逃げる。朱雀を倒せないこともないが、逃げる方が楽。右上に小槌。
【9−2】
 二段ジャンプを繰り返す。通常→ジャンプ下投げ→右から歩き壁投げ→通常→ジャンプ下投げ→通常→歩き上投げ→ジャンプ下投げ→通常(足場の底に当たって跳ね返るのを素早く)×4 → 歩き壁投げ→通常×3→ジャンプ下投げ(細い足場に行く)→左から壁投げ → 通常×3→足場は細いが歩き上投げ→通常×2

 




編集後記


本項は構成の目的や根拠を説明するためのもので、攻略に直接の関係はありません。
構成意図は2008年3月から記録しています。本タイトルには記録がありません。




【愚者の館(アーカイブ)】
https://sagaoz.net/foolmaker/
【トップページに戻る】